忍者ブログ

[PR]

2025年07月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衛生管理者の資格

2010年04月19日
労働安全衛生法により、50人以上の従業員が働く事業場では、 最低1人の衛生管理者を配置することが定められています。

衛生管理者は健康障害による労働災害を防止し,快適な職場環境をつくる重要な役割を担っています。

具体的には、労働者の危険または健康障害を防止するための措置に関すること、 労働者の安全または衛生のための教育の実施に関すること、 健康診断の実施その他健康の保持増進のための措置に関すること、 労働災害の原因の調査及び再発防止に関すること等があります。

衛生管理者資格には、建設業や製造業など、有害業務と関連が深い業種で衛生管理者を務めるには、 第一資格が必要です。

商業やサービス業などでは第二種資格が必要です。

その他にも、有毒ガス、上記、粉じんなどを発散する作業場では衛生工学衛生管理者資格が必要です。

衛生管理者資格を受験するには高校卒業以上で、1年以上衛生管理現場での実務経験が必要になります。

衛生管理者の仕事内容は、従業員の健康を管理したり、職場の衛生・安全意識を高め、 快適な職場作りを進めることです。

衛生管理者の資格を取得することにより、 業界に関係なく、総務・人事において活躍できるようになるでしょう。


資格スピード王が教える合格への最短ルート!

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: