忍者ブログ

[PR]

2025年07月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自動車保険契約のミソ

2010年04月18日
年齢などで条件をつけて自動車保険の保険料を安めに設定することができます。

当然ですが、年齢が条件に達していない人が運転した場合には保険が適応されなくなります。

自動車を使用する人が誰なのかを確認しておかなくてはなりません。

もちろんですが、年齢条件付きの保険を使用しているのならその事を家族には伝えておくべきです。

万が一、代わりに子供が運転してしまった場合などで事故を起こしてしまったら一大事になってしまいます。

当然ですが、友人や家族など頻繁にいろいろな人が乗ることが分かっている車なら自動車保険の年齢条件はつけない方が妥当です。

それ以外にも自動車保険には年齢ではなく家族に限定することで保険料を抑えることもできる特約があります。

家族限定特約と呼ばれているものですが、これをすると家族以外の人間が運転中に事故を起こしてしまった場合には保険金は支払われません。

誰がその自動車を使用することになるのかをちゃんと把握しておきましょう。

さらに、家族の中で原動機付き自転車を使う人がいるのならファミリーバイク特約もチェックしておいた方が良いでしょう。

この場合に注意するのはファミリーバイク特約では原動機付き自転車での事故でも適応されないケースなどが無いかどうかちゃんと確認しておきましょう。


事故で車両保険を使って修理しても、翌年度保険料UPしない方法!

拍手

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: